2012年10月12日金曜日

東北・南八甲田 黄瀬川


201210月6〜日 佐々木、永瀬、執行、中村(眞)

前夜発の青森駅行き高速バス利用で山中1泊、帰りも夜行バスという強行軍だった。黄瀬林道の入口までタクシーで行き、十和田湖行き始発バスに乗るよりも1時間以上早く入山する。

奥入瀬川に注ぐ黄瀬川は、日本の滝百選の一つ「松見の滝」(2段90m)で有名。アプローチの林道歩き3時間は本降りの雨にたたられる。松見の滝の上流から遡行開始する頃には雨も止み、さほどの増水もなくほっとする。

現れる滝は2mから最大6m程度だが、いずれも大釜と淵を抱えている。フリクションの効く岩質なので見た目ほどではなく、適度の緊張感でへつりを楽しめる。釜に入るのを嫌い左岸から小さく高巻いた滝が二つ。ロープは、流れの急な落ち口をジャンプするときに使用したのみ。長根沢出合やや上流の快適な段丘で泊まる。

2日目は相変わらず釜と淵のへつりが多いが、側壁が高くなると連続するナメも現れ始めて心がなごむ。今年の紅葉は遅れていて今ひとつの感。時間的に黄瀬沼の往復は諦めて、駒ヶ峯をめざす。沢を横断する旧道に出たときはまだ余裕だったが、駒ヶ峯の登りにかかると、「なんだこれは」という道になる。刈り払いされていないのは知っていたが、覆い被さるスズタケで藪こぎ状態になるとは・・。

猿倉岳へ向かうと、今度はえぐれた泥道に足をとられてイラ立つ。極めつけは猿倉岳の下りで、もはや沢下りの状態だ。最後はヘッデンを出すことになり、猿倉温泉18時着となった。繁忙時間帯とはいえ温泉に入れてもらえず呆然。最終バスもないので仕方なくタクシーで青森に出て、駅近くの天然温泉「まちなか温泉」で汗を流した。(佐々木 記)

滝見台から「松見の滝」を見る
幅広6m滝の大釜をへつる
へつった後は滝の右を登る
右から高巻いた4m滝
2日目、へつりにも慣れてきた
ゴルジュも快適に通過できるようになる
側壁は高くなり美しいナメが断続する
幅広の大ナメを行く
上流部の淵は問題ない
黄瀬沼からの枝沢をすぎると硫黄鉱山跡を見る
ヤブを抜けて湿原に出るとホッとする(バックは駒ヶ峯)
乗鞍岳(右)と赤倉岳(左)

0 件のコメント:

コメントを投稿