2012年9月7日~9日
以前より憧れていた剱岳を源次郎尾根より登ってきました。
メンバー:香川、泰子の2名です。
天気予報は8日9日の両日とも雨模様でしたが、結果3日間通して晴れ!良天に恵まれました。
(高山の天気故、午後と夜には、一時雨が有りました)
 |
室堂からすぐにみくりが池。湖面に映る景色が綺麗だ。 |

これから下は、いきなり源次郎尾根登攀の写真です。
これから雷鳥平に降り、別山乗越の剱御前小屋を目指して、写真左の雷鳥沢をひたすら登る。天気が良く、左の稜線裏に剱岳が見えていました。
 |
剱沢の雪渓を下り源次郎尾根に取り付くと最初に出てくる岩壁。
フィックスロープがあり、利用させてもらい登る。 |
木のトンネルや岩壁が交互に現れるが、快適に高度を稼げる。
 |
もう一か所、少々緊張する岩壁がありました。 |
 |
ちょっと休憩。後方が一峰のピーク |
 |
一峰のピークを目指して登る。すっきりした壁で快適に登れる。 |
 |
白い岩、青い空、緑のハイマツのコントラストが綺麗! |
 |
一峰のピーク。二峰にはちょうど雲がかかってしまいました。 |
 |
長次郎谷を挟んで八ッ峰上部を望む。 |
 |
一峰のピークから見た二峰。 |
 |
二峰の登攀。高度が上がり、展望が良い。 |
 |
同じく、二峰の登攀。ピークはもうすぐ。 |
 |
二峰の懸垂。50mロープ一本でちょうど一段上がったテラスまで下りられる。 |
 |
八ッ峰にクライマーはいなかった。熊の岩にもテントは無い。 |
 |
コルより二峰を振り返る。 |
 |
剱岳山頂の祠で記念撮影。裏は落雷で破壊されていた。 |
 |
別山尾根、カニのよこばいを下る、下り専用
登りは別ルートで、カニのたてばい。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿