2012年4月23日月曜日

丹沢 水無川本谷~沖ノ源次郎

2012年4月21日

 今年初めての沢登り
少し暖かくなってきたので、沢初めしましようと丹沢に出かけました。
戸沢出合いに駐車して、水無本谷から沖ノ源次郎に入り、天神尾根
経由で戸沢に戻るルートです。
本谷F1

ドボン覚悟か!、F2の釜を絶妙なバランスでへつっている
泰子、見事にクリアーしました。    お見事 パチパチ  

F3のぬけ口、満面の笑みで上がってきました。

F5、以前から設置してあった鎖が切れ、最奥の
垂壁に垂れていました。ごぼうで登っちやいました。

沖ノ源次郎 F1 20M

F2  20M

2012年3月9日金曜日

地図読み講習会

3月3日(土)、平塚さんによる恒例の地図読み講習会が開催されました。







今回もゲスト参加があり、初めての方からベテラン組まで全員が楽しめるルートになっていました。

平塚さん、ありがとうございました。

参加の皆様、お疲れ様でした。


下山後は青梅駅の中華屋で反省会↓

2012年2月21日火曜日

南ア 尾白川刃渡り沢

2012年2月18日(土)、尾白川・刃渡り沢でアイスクライミングを楽しみました。

尾白川林道からアプローチする途中で、ガンガノ沢F1と岩間(ガンマ)ルンゼF1を見ながら進む。
ガンガノ沢F1 バーチカルアイスですね。自分たちには無理なので、見学だけしました。

岩間(ガンマ)ルンゼF1 氷の状態は良さそうです。次回は挑戦したいですね。

林道終点より、フィックスロープを頼りに尾白川に降りて、少し下流側から刃渡り沢に入って行きました。時期が遅いようで、アプローチは雪がたっぷりでした。
刃渡り沢のF1 6メートルほどのナメ滝状
F2 傾斜は緩いが、50メートルロープでいっぱいの高さに緊張する。
双翼の滝、関西からの先行パーティーが上るが、かなり苦戦していた。自分たちには無理なので、ここから時間を考え下降下山とした。この奥に、奥の大滝が有るが、次回までおあずけ!

林道より見た刃渡り沢の全景。写真中央が双翼の滝。

今回は日帰りで時間がなかったが、今度はゆっくり日程をとり、他のルートも見てみたいエリアでした。   PS その後関西のパーティーは双翼の滝を登りきったそうです。

2012年2月18日土曜日

花見ハイキング(宝登山)

2月18日(土)、長瀞の宝登山ハイキングに行ってきました。
前日降った雪がうっすらと積もり、登山道にはところどころ雪が残っていました。




宝登山神社の奥宮↓


眺望は抜群でした。



ロウバイは5分咲きくらい?



今回は私の仕事に、吉越さんが付き合ってくれました。

下山後、満願の湯という日帰り温泉に立ち寄りましたが、無料で送迎してくれて助かりました!

2012年1月25日水曜日

三つ峠 金ヶ窪沢

2012年1月22日、御坂・三つ峠の金ヶ窪沢でアイスの練習をしてきました。

今年は寒さが厳しいので、氷結状態は良いだろう。
直前の大雪で氷が埋まっていないか心配だったが、とりあえず行くことにした。
予想どうり、一面の雪景色。なめた氷爆には雪がたっぷり乗っていた。


二俣上の大滝で、雪を払いのけながらのクライミング。トップロープで約25メートル。適度な傾斜と高さで、思い思いに練習しました。先客の2人パーティーは先週も来たそうで、いろいろ情報をもらえました。   記:香川