3月6日(日) 晴・風強し
伊豆の城山南壁でマルチピッチのクライミングを計画。
以外にも人が少なく、黎明ルートから バトルランナーに変更。
こんなことは、めったにないことです。
3ピッチめの出だし。さらに上を目指す。
なんか、へっぴり腰です!
ビレイ点より、真下を覗くとこんな感じ。
ロープの真下、小さく写っているのが下で ショートルートを登っている人たちです。
足を置くところがなく、ハンキングビレー。
腰が痛いです。
足もプルプル!
2011年3月7日月曜日
2011年2月21日月曜日
2011年2月20日日曜日
阿弥陀岳南稜
2011年2月19~20日
週はじめ、東京では大雪。
八ヶ岳も半端ない大雪で、前の2パーティーがラッセルしてくれたおかげで、無名峰までは行けましたが、各パーティーともラッセルの厳しさに登頂断念。
私たちも、晴れわたった空にくっきりと浮かび上がった真っ白な岩稜を眺めながら引き返しました。
残念・・・。
西岳に入っている久保田・田口パーティーはどうしてるでしょうか・・・。 (香川泰子)
2011年2月15日火曜日
西丹沢中川川水系沖箱根沢偵察
香川さん夫妻、杉崎さん、田口の4人パーティーで冬の西丹沢へ行って来ました。
前日に降った新雪がふかふかで、気持ちのいい沢歩き。
写真正面が地獄棚です。
沖箱根沢のF1の凍結具合はあまくて、アイスクライミングは残念ながらできませんでした。
でも暖かい陽だまりの中の沢の下降は、ミックス要素たっぷりで楽しめました。
前日に降った新雪がふかふかで、気持ちのいい沢歩き。
写真正面が地獄棚です。
沖箱根沢のF1の凍結具合はあまくて、アイスクライミングは残念ながらできませんでした。
でも暖かい陽だまりの中の沢の下降は、ミックス要素たっぷりで楽しめました。
登録:
投稿 (Atom)