2015年8月25日火曜日

吾妻山 中津川本流

2015年8月14日~16日   雨、曇り、曇り  メンバー:永瀬、長濱。香川、泰子

お盆休みを使い、福島の沢登り。リーダーの永瀬さんにお願いして、計画してもらいました。下部は延々と続く白いナメ。中流部は深く大きな釜を持つ滝の連続。詰めは気持ちの良い湿地帯の草原。とても良い沢でした。

中津川渓谷の遊歩道から渓谷に降りて行く

白滑八丁のスラブ、気を抜くと滑り落ちてしまう


水流がうねるように流れる

ナメが続く


そろそろナメも終わりが近づく

魚止め滝 左岸から巻く

銚子口の滝、右の渕をへつる

水線にバンドが有り、楽にへつることが出来る

ゴルジュ帯の通過


観音滝 左岸から巻き

正面の岩峰左に切れそうな残置ロープあり

左側にバンドが有り、泳がずに通過が出来る

神楽滝 左岸より高巻き

夫婦滝 左壁に鎖が有る

イワナを4匹。各1匹づつ頂く

静滝 右岸から巻いた


熊落しの滝 右奥に大滝が有るが、左岸高巻き中に見ることはできない

ヤケノママ 硫黄のにおいが鼻を突く。 白く湯気も出ていた

湿地帯を抜け、登山道に出る

西大巓

グランデコスキー場に下山。テラスでポーズ
最初と最後に雨となりましたが、とても印象に残る良い沢旅が出来ました。
*滝の名称は、間違いの可能性ありです。*
                                          記:香川

2015年8月6日木曜日

西丹沢 大滝沢本流鬼石沢   


2015年8月1日(土)晴れ   吉越、泰子

連日、茹だるような暑さに悲鳴をあげ、沢にでも入らないととてもやり過ごせない感じで、吉越さんより山行募集が有った。自分は仕事で休めないため、泰子のみ、沢計画に便乗した。鬼石沢は、過去に遡行しているが、あまり記憶が無い(年のせいで記憶を失っているのか?若年性アルツハイマーなのか?)ため、以下写真のみのアップですいません。




 

 




2015年6月23日火曜日

上州 子持山 獅子岩

2015年6月20日   曇のち晴れ    メンバー:香川、泰子

梅雨の時期だが、うまくすると登れるかもしれないと、上州 子持山の獅子岩へ、
マルチピッチのクライミングに行ってきました。
行きの関越道からは白い煙を高く上げた浅間山も確認でき、火山活動が活発化している様子を目の当たりにしました。大噴火をしたら怖いですね。

獅子岩の基部までは、駐車場から7号登山道でおおよそ45分。
基部から見上げると、岩はびしょ濡れだが、行けるだろうと登攀を開始した。
登り始めると晴れてきて、快適な登攀が出来ました。後続に女性2人のPが有り、山頂で手作りクッキーを頂きました。

登山道に入ってすぐに表れる屏風岩


登山道を登り、道標から「この先危険」の踏み跡に入り獅子岩基部へ

1Pと2Pをつなげて登攀
まるで沢登り状態(香川リード)

3P目、濡れて滑るスラブを巨大なフレークに向けて登攀(泰子リード)

核心の4P目、岩は乾き快適に登れた(香川リード)
4P目をフオローする泰子
後続Pが、3P終了のテラスに見える
5P目をフオローする香川

6P目、香川リード

7Pで獅子岩頂上。登攀終了
後方左のピークが子持山山頂

下山は、屏風岩経由の尾根コースを使った


尾根コース途中から振り返ると、獅子岩全景が見える
中央オレンジラインがおおよその登攀ライン
屏風岩の頂上では蛇がお昼寝中
屏風岩の主かな?

 3P目までの岩は濡れていて条件は良くなかったが、岩は固く安定している。とても気持ちの良いクライミングが出来ました。再度、条件の良い時期に登りたいと思う良いルートでした。                                記:香川





2015年6月16日火曜日

丹沢 大滝沢 地獄棚沢

2015年6月14日   曇り               メンバー:香川・泰子

丹沢 中川川水系 大滝沢の支流、地獄棚沢で沢登り。
朝には小雨が降っていましたが、やがて止み、時折薄日の差す、まずまずの天気の中、地獄棚沢左俣を遡行し、屏風岩山に詰め上げました。
マスキ嵐沢は相当の混雑状態のようですが、地獄棚沢は我々のみ。ウオーターハイキングの4人Pが地獄棚の見物に来ていました。



出合いからすぐにF1の大滝、地獄棚に着く

大滝全景 落差50m

中間バンドまで登攀後、右のブッシュ帯を登る

落ち口からの眺め

ミニとろ淵

F2

F3

F4

F5


岩盤の穴より水が噴き出していた

噴水状の天然水、飲んでみたら冷たくおいしかった

屏風岩山頂 表示物は何もなく、ブナの木にマジックで書いてあった

マジックでの書き込み表示 アップ

下山は尾根途中から、沖箱根沢を下降 F3の懸垂下降

沖箱根沢 F1 20mスラブ滝
 F1の大滝から上はナメと滝が連続する美渓でした。     記:香川

2015年5月26日火曜日

徒登行祭

2015年5月23~24日  徒登行祭  晴れ・曇り      幹事:杉崎(永瀬)

総勢12名の参加者で盛大かつ楽しく徒登行祭がおこなわれました。
場所は奥秩父 赤ノ浦川滝ノ沢。
23日 堰堤上で徒登行祭。   24日 滝ノ沢を皆で遡行。

24日の朝 

滝ノ沢途中 幅広滑滝上で記念撮影






途中で真新しい林道が横切る。ここで終了

下山に使った尾根
快適な祭り会場。ナメと滝が交互に現れる快適な沢。皆、楽しめたようです。
幹事さん、お疲れさまでした。   記:香川