2015年2月2日月曜日

両神山 神流川金山沢右俣左沢アイスクライミング

2015年1月24日  快晴   メンバー:香川、泰子、久保田、吉岡

前夜、道の駅「大滝温泉」で仮眠。早朝に落合橋駐車場に移動した。
林道の吹き溜まりには大量の雪が積もり、スタックするかとヒヤヒヤものでしたが、無事金山橋に到着。駐車場に他のパーティーは無し。手早く支度を済ませ、入渓した。久しぶりのアイスに少々緊張する。

ナメの氷は雪に埋もれていたが、立っている滝で十分クライミングを楽しんだ。

駐車スペースと金山橋

右俣。 ナメは雪に埋もれている

アイスデビューだが、華麗な登攀をしていた。素質あり!


50mスケールもしっかり登ってきた

快晴の青空と木立が綺麗でした
                                        記:香川

2015年1月19日月曜日

湯河原 幕岩 クライミング

2015年1月18日(日)  晴れ      メンバー:香川、泰子

久々の更新です。
湯河原幕岩でのクライミング。
相変わらず混雑している場所を避け、静かなところで岩トレです。
2~3年前辺りから急に増えたのが、ボルダーの若者。
大きなマットを背負って来て、ボルダーを楽しんでいます。
幕岩も、ボルダーのエリアと定着してきたようです。
梅林の梅も紅梅がちらほら咲き始めました。
2月第一週の週末から、梅の宴も始まり、ますます賑やかになります。




このエリアは自分たちだけで、のんびりと岩を楽しみました。

2014年11月24日月曜日

日和田山 

2014年11月16日   晴れ      リーダー:Kさん・Tさん・Sさん・Nさん・香川・泰子

日和田山のゲレンデに初めて行った。リーダーのKさんにお願いして、同行させてもらう。
日和田山の賑やかさ、噂には聞いてはいたが、すごいものだ。ロープのスダレが出来ていた。
前日の太刀岡山の後続Pの青年。偶然にも岩場で会い、言葉を交わす。世間は狭いもんです。
軽く岩トレをして、早めに下山した。    記:香川



甲州 太刀岡山左岩稜

2014年11月15日  快晴      メンバー 香川・泰子

太刀岡山のマルチピッチに行こうと計画。
比較的近いので、早朝に自宅を出発し駐車場へ。
すでに駐車車両は多数あり、ぎりぎりで駐車できた。
取付きまでは、そう時間はかからなかったが、すでに6人の
先行者あり。準備をしながら先行Pの登攀を見ていると後続Pが到着。
結局、先行者を見送り、タイムアウトと判断した。後続Pに先を譲り、
1Pの核心部分の練習だけして下山した。
来シーズンに、必ずリベンジしたいルートだ。

先行Pの登攀。まだ日が当らず、寒い。


誰もいなくなった1Pめのクラック

下山後、駐車場より左岩稜と頂上のハサミ岩を望む。
 

2014年10月28日火曜日

二子山中央稜

2014年10月26日 快晴              メンバー 香川、泰子、阪辻、中山


前夜発で秩父二子山・中央稜のマルチピッチクライミングに行ってきました。
西部秩父駅で電車組と合流。「道の駅両神温泉薬師の湯」で仮眠。早朝に股峠下の林道駐車場に移動しました。この時期には混み合う予想で、早めの行動にした甲斐が有り、一番乗り。軽い朝食を食べながら準備をしていると、続々と車がやってきた。やっぱり、この時期は混雑するが、天気にも恵まれ、気持ちの良いクライミングを楽しめました。


取り付き~1P  Ⅳ+ 


2Pめのフオロー Ⅴー


核心の3P  Ⅴ+

3P フオロー

  核心を抜け3P上部

大テラスで少し休憩

5P Ⅴー

5P上部

5P Ⅴー フオロー


西岳山頂から中央稜の全景 クライマーの姿が多数見える

西岳山頂で記念撮影
好天に恵まれ、紅葉を見ながらのクライミング、楽しかったです!