2012年1月22日、御坂・三つ峠の金ヶ窪沢でアイスの練習をしてきました。
今年は寒さが厳しいので、氷結状態は良いだろう。
直前の大雪で氷が埋まっていないか心配だったが、とりあえず行くことにした。
予想どうり、一面の雪景色。なめた氷爆には雪がたっぷり乗っていた。
二俣上の大滝で、雪を払いのけながらのクライミング。トップロープで約25メートル。適度な傾斜と高さで、思い思いに練習しました。先客の2人パーティーは先週も来たそうで、いろいろ情報をもらえました。 記:香川
2012年1月25日水曜日
2012年1月9日月曜日
白毛門雪山登山
2012年1月8日(日)、日帰りで白毛門へ行ってきました。
朝から小雪が舞い、残念ながら展望もなかったのですが、なんと言っても新雪のパウダースノーをラッセルしながらの登山!これぞ雪山という醍醐味を味わえました。
松ノ木沢の頭手前で断念。数メートル進むのにも時間がかかるという、楽しい登山でした。
朝から小雪が舞い、残念ながら展望もなかったのですが、なんと言っても新雪のパウダースノーをラッセルしながらの登山!これぞ雪山という醍醐味を味わえました。
松ノ木沢の頭手前で断念。数メートル進むのにも時間がかかるという、楽しい登山でした。
2012年1月7日土曜日
甲斐駒ケ岳 黄蓮谷
年末年始山行で、甲斐駒ケ岳・黄蓮谷右俣に行ってきました。
メンバーは、香川の2名。 12月30日から1月2日の3泊4日でした。
今年は雪が少ないようで、滝も埋まらずに、快適なアイスルートを堪能できました。
天気にも恵まれ、他の方の山行もよかったと思います。
メンバーは、香川の2名。 12月30日から1月2日の3泊4日でした。
今年は雪が少ないようで、滝も埋まらずに、快適なアイスルートを堪能できました。
天気にも恵まれ、他の方の山行もよかったと思います。
2011年12月26日月曜日
八ヶ岳 裏同心ルンゼ
2011年12月17-18日
八ヶ岳、裏同心ルンゼに行ってきました。
当初の予定は、裏同心ルンゼから小同心クラックにつなげ、
横岳から硫黄岳までの縦走を予定しましたが、時間の都合と、天候の都合により、大同心稜から下山としましたが、十分に氷を楽しんできました。
八ヶ岳、裏同心ルンゼに行ってきました。
当初の予定は、裏同心ルンゼから小同心クラックにつなげ、
横岳から硫黄岳までの縦走を予定しましたが、時間の都合と、天候の都合により、大同心稜から下山としましたが、十分に氷を楽しんできました。
裏同心ルンゼF1、人の多さにびっくり。ここで約1時間待ち。 F2、三段の滝で2ピッチで上りました。このころから寒さのためか?カメラの調子がおかしくなり始めました。 大同心稜の下り、周りは樹氷で真っ白な木々がとてもきれいでした。 赤岳鉱泉から見た大同心と小同心。左は鉱泉名物アイスキャンディー 毎回、下山してくると天気が回復する。どうも八ヶ岳に嫌われているようです。 |
忘年山行 西上州烏帽子岳
2011年12月11日
前夜は、民宿おかしら。 余興のゲーム等で盛り上がった。
翌11日、烏帽子岳への登山。うっすら雪が残る急斜面に、
少し緊張する登山でしたが、大勢で楽しい山行になりました。
幹事の飯塚さん、眞由美さん、お疲れ様でした。
吉田さんの顔が、影になってしまって残念です。
前夜は、民宿おかしら。 余興のゲーム等で盛り上がった。
翌11日、烏帽子岳への登山。うっすら雪が残る急斜面に、
少し緊張する登山でしたが、大勢で楽しい山行になりました。
幹事の飯塚さん、眞由美さん、お疲れ様でした。
吉田さんの顔が、影になってしまって残念です。
登録:
投稿 (Atom)