2011年2月20日日曜日

阿弥陀岳南稜

                                          
2011年2月19~20日
週はじめ、東京では大雪。 
八ヶ岳も半端ない大雪で、前の2パーティーがラッセルしてくれたおかげで、無名峰までは行けましたが、各パーティーともラッセルの厳しさに登頂断念。
私たちも、晴れわたった空にくっきりと浮かび上がった真っ白な岩稜を眺めながら引き返しました。
残念・・・。 
西岳に入っている久保田・田口パーティーはどうしてるでしょうか・・・。  (香川泰子)

2011年2月15日火曜日

八ヶ岳 阿弥陀岳

1月22-23日 阿弥陀岳北稜に挑戦。
行者小屋から3時間で山頂に立ちました。
視界が悪かったのが、ちょっと残念!

西丹沢中川川水系沖箱根沢偵察

香川さん夫妻、杉崎さん、田口の4人パーティーで冬の西丹沢へ行って来ました。


前日に降った新雪がふかふかで、気持ちのいい沢歩き。


写真正面が地獄棚です。



沖箱根沢のF1の凍結具合はあまくて、アイスクライミングは残念ながらできませんでした。


でも暖かい陽だまりの中の沢の下降は、ミックス要素たっぷりで楽しめました。

2011年1月3日月曜日

2011年正月山行 南ア 鋸岳縦走


2011年2日~3日

新年、気持ちも新たに

鋸岳の縦走に出かけました。

メンバーは3人です。



最高の天気に感激!!!



今年もガンガン登ります。

皆さんと一緒に登りたいので、

よろしくお願いいたします。

2010年10月18日月曜日

新甲子温泉で「40周年記念の集い」

 徒登行山岳会「創立40周年記念の集い」が10月16日、那須・新甲子温泉「みやま荘」で行われ、40年の歴史を振り返りつつ現役・旧会員の旧交を温め合いました。参加者は現役会員14名、旧会員・家族等12名の計26名。

 翌17日は那須連山北端の山、甲子山(1549m)へ尾根コース、沢コース(白水沢左俣)に分かれて登り、紅葉の山を楽しみました。  (佐々木 記)

甲子山頂上で沢と尾根から合流(10月17日)